皆さん、こんにちは。

岩手県盛岡市にあるざいもくちょう歯科の院長、中谷 寛之です。

私の自己紹介はこちらをご覧下さい。

https://zmt-dc.com/staff/nakatani/

ーーーーーーーーー

 

歯周病は、歯を支える組織に影響を及ぼす炎症性疾患で、進行すると歯が抜け落ちる可能性がある深刻な口腔疾患です。本記事では、歯周病についてその原因や症状、予防策についてわかりやすく解説します。

 

歯周病の原因や特徴

歯周病の主な原因は、プラークと呼ばれる歯の表面に付着する細菌の塊です。このプラークが歯と歯茎の境目に蓄積すると炎症が発生し、やがて歯石へと変化します。歯石は歯ブラシでは取り除くことが難しいため、歯茎の内部に炎症を引き起こします。また、歯周病菌が歯茎に侵入すると、免疫反応が過剰になり、歯を支える骨や組織が破壊されることがあります。

 

歯周病の主な症状

歯周病の初期症状は、主に歯茎に現れます。歯茎が赤く腫れたり、歯磨きの際に出血したりするのが典型的な症状です。また、口臭や口の中の違和感も歯周病のサインであることもあります。進行すると、歯がぐらつくようになり、歯根が露出することがあります。

 

歯周病の進行

歯周病は、歯肉炎から始まり、歯周炎へと進行します。歯肉炎は、歯茎の表面に炎症が起こる状態で、まだ軽度ですが、適切なケアを怠ると歯周炎に発展します。

・軽度

この段階では、炎症が歯茎の表面だけで歯を支える骨や組織にはまだ大きな影響を及ぼしていません。歯茎の赤みや腫れ、歯磨き時の出血、歯茎に軽い痛みやむずむずするような違和感などを感じることがありますが適切なケアを行えば、歯肉炎は治癒できます。

・中等度

この段階では、炎症が歯茎の奥深くまで進行し、歯を支える骨や歯根膜に影響を与え始めています。歯の動揺が感じられることもあり、進行を防ぐためのケアや治療が不可欠です。食事中や何もしていないときでも歯茎からの出血が見られることがあります。また、歯茎が後退して歯が長く見えるようになることがあります。そのほか、歯茎の炎症により歯と歯の間に隙間ができる、持続的な口臭などが現れることがあり、お口の中に不快感を感じることがあります。

・重度

この段階では歯を支える骨が大きく損なわれており、歯の保存が困難になることが多く積極的な治療が必要です。歯のぐらつきや深い歯周ポケットができてそこに膿がたまることもあります。歯茎や顎に強い痛みを感じたり、炎症がひどい場合は顔の腫れや膿が出るなどわかりやすい自覚症状も出てきます。最終的には、歯が自然に抜け落ちたり、抜歯が必要になったりすることがあります。

 

歯周病になる要因

歯周病の発症リスクはさまざまですが、最も一般的なリスク要因は不十分な口腔ケアです。正しいブラッシングやデンタルフロスの習慣がないと、プラークが蓄積しやすくなります。また、喫煙やストレスも歯周病のリスクを高めます。これらは免疫力を低下させ、歯周組織の健康を低下させます。遺伝的要因や糖尿病などの全身疾患も、歯周病の発症に影響を与えることがあります。

 

歯周病の予防と対策

歯周病を予防するためには、日々の口腔ケアが欠かせません。毎日の丁寧なブラッシングとデンタルフロスは、プラークを効果的に除去し、歯茎の健康を守る基本です。さらに、定期的な歯科検診とプロフェッショナルによるクリーニングを受けることで、歯石の除去や早期の問題発見が可能になります。また、健康的な生活習慣を維持することも重要です。バランスの取れた食事やストレス管理、禁煙などが、歯周病予防に効果的です。

 

まとめ

歯周病予防で重要なのは、初期症状を「大したことない」と見逃さず、適切な予防処置や治療を行い、進行を食い止めることです。歯と歯茎の健康を守るためには日々の念入りな口腔ケアと、歯科医院での定期的な検診を心がけましょう。

 

ーーーーーーーーー

岩手県盛岡市にあるざいもくちょう歯科は24時間予約を受け付けています。

予約はこちらからお願いします。

https://www.genifix.jp/zmt-dc-caa/