皆さん、こんにちは。
岩手県盛岡市にあるざいもくちょう歯科の院長、中谷 寛之です。
私の自己紹介はこちらをご覧下さい。
https://zmt-dc.com/staff/nakatani/
歯垢は食べカスなど汚れだと思っている方が多いですが、実は歯垢は”細菌のかたまり”なのです。歯垢はプラークと呼ばれています。今回はプラークについてお話しします。
プラークってどんなもの?
歯の表面に付いている細菌のかたまりのことをプラーク(歯垢)と言います。プラークには約600種類の細菌が、プラーク1mgあたりに1億〜2億個の細菌が棲んでいると言われています。白色に近いので目で見ても分かりづらいのですが、舌でさわると歯の表面がザラついています。プラークは粘着質で歯の表面にピッタリくっついてしまうので、うがいをしても剥がれません。
プラークはどうして出来るの?
プラークは、日頃の歯磨きが正しく丁寧に行われていない場合など、清掃が不十分な口の中に作られます。天然の歯だけではなく入れ歯やインプラント、舌の表面にもプラークはくっつきます。
最初は、歯の表面に唾液の中の糖タンパク質が膜のように貼りつきます。これをペリクルと呼びます。ペリクルに細菌がどんどんくっついて、定着し増殖してプラークが出来ます。プラークはどんどん成長し、範囲を広げていきます。プラークが増えると、口の中でトラブルを起こす細菌が増殖し、虫歯や歯周病や歯肉炎などトラブルを引き起こします。
プラークを予防・除去するには?
プラークを予防するには、毎日正しいやり方で丁寧に歯磨きをしましょう。忘れがちですが、デンタルフロスなどで、歯と歯の隙間の食べカスもしっかり取り除きましょう。ご自身の歯磨きの仕方に自信がない方は、ぜひ歯科医院で歯科衛生士に歯磨き指導を受けてみてください。
出来てしまったプラークは、セルフケアで取り除くことは難しいです、歯科医院でプロに除去してもらいましょう。
岩手県盛岡市にあるざいもくちょう歯科は24時間予約を受け付けています。
予約はこちらからお願いします。