皆さん、こんにちは。
岩手県盛岡市にあるざいもくちょう歯科の院長、中谷 寛之です。
私の自己紹介はこちらをご覧下さい。
ーーーーーーーーー
「歯に白い斑点ができている…」と気になったことはありませんか? それは歯科用語で「ホワイトスポット」と呼ばれるものです。本記事では、ホワイトスポットの原因や治療法、予防法について詳しく解説します。
ホワイトスポットとは?
ホワイトスポットとは、歯の表面にできる白い斑点のことです。特に前歯にできることが多く、見た目の問題で悩まれる方も少なくありません。ホワイトスポットは、脱灰や、エナメル質形成不全によって起こります。初期の虫歯と間違えられることもありますが、必ずしも虫歯とは限りません。
ホワイトスポットの原因
①エナメル質形成不全
ホワイトスポットの主な原因のひとつに「エナメル質形成不全」があります。これは歯の発育段階でエナメル質が正常に作られなかった状態です。エナメル質の形成不全は「幼少期の栄養不足」「妊娠中の母体の栄養状態」「乳歯の時期に高熱を出す病気にかかったこと」などが要因になって引き起こされます。
②初期虫歯
ホワイトスポットは、初期の虫歯のサインであることもあります。虫歯の初期段階はエナメル質が酸によって溶け始め、ミネラルが失われるので白く見えます。この段階で適切なケアを行えば進行を止められます。
③フッ素
フッ素は歯の表面を強化する働きがありますが、過剰に摂取すると「歯のフッ素症(フルオロシス)」を引き起こし、ホワイトスポットができることがあります。使用量には注意が必要です。
ホワイトスポットができやすい人の特徴
- 歯の発育段階で栄養が不足していた方
- 乳歯の時期に高熱を経験した方
- 虫歯になりやすい方
- フッ素を過剰に摂取していた方
子どもの頃の健康状態や生活習慣が関係していることも多いため、幼い頃から親御さんが気をつけてあげることも大切です。
ホワイトスポットは放置しても大丈夫?
ホワイトスポット自体はすぐに問題を引き起こすものではありませんが、初期虫歯である場合、そのまま放置すると虫歯が進行して歯に穴が開いてしまうことがあるので、早めの対処が重要です。また、目立つ歯にホワイトスポットがあると、コンプレックスになってしまうこともあります。
ホワイトスポットの治療法
アイコン治療(レジン浸透法)は、近年注目されているホワイトスポットの治療法です。歯の表面を研磨し、歯を削ることなく特殊なレジンをホワイトスポット部分に浸透させることで、見た目を改善できる治療です。痛みもなく自然な仕上がりになります。
その他、下記のような治療方法があります。
- フッ素塗布によってエナメル質の再石灰化を促す
- ミネラルを補給し、歯の質を強化する
- ラミネートベニアによりセラミックの薄い板を歯に貼る
- ホワイトニングを行う
ホワイトスポットを予防するには?
ワイトスポットを予防するには、日頃のケアが欠かせません。
- フッ素は適量を厳守し、過剰摂取は避ける
- カルシウムやリンなど、歯の成長に必要な栄養素を意識して摂取する
- 定期的に歯科医院でチェックを受ける
まとめ
気になるホワイトスポットがある方は、ぜひ一度当院にご相談ください。みなさまのご来院をお待ちしております。
ーーーーーーーーー
岩手県盛岡市にあるざいもくちょう歯科は24時間予約を受け付けています。
予約はこちらからお願いします。
https://www.genifix.jp/zmt-dc-caa/