皆さん、こんにちは。
岩手県盛岡市にあるざいもくちょう歯科の院長、中谷 寛之です。
私の自己紹介はこちらをご覧下さい。

院長紹介

ーーーーーーーーー

歯の神経を取り除く治療を「抜髄(ばつずい)」と言いますが、具体的な治療内容や目的について詳しく知っている方は少ないのではないでしょうか。本記事では、抜髄とは何か、目的や治療の流れ、注意点について詳しく解説します。

抜髄とは?

抜髄とは、歯の内部にある神経や血管が通っている部分(歯髄=歯の神経)を取り除く治療のことを指します。歯髄は歯の中心部にあり、虫歯や外傷によって感染した場合や強い痛みが生じてしまうと本来の機能を果たせなくなることがあります。このような状態になってしまった場合、感染が広がるのを防ぎ歯を保存するために抜髄が必要となるのです。

抜髄が必要となるケース

抜髄が必要になる主なケースは下記のようなものがあります。

・重度の状態まで進行した虫歯
エナメル質や象牙質の範囲まで及んだ虫歯を放置すると歯髄まで達します。歯髄が細菌に感染すると、激しい痛みや腫れを引き起こすため、抜髄が求められることがあります。
・歯の外傷
転倒や事故などで歯が折れたりひび割れたりすると、歯髄が露出して感染するリスクがあり、感染を防ぐために抜髄が行われることがあります。
・重度の歯周病
歯周病が重度まで進行して歯を支える骨が溶け歯髄にまで影響が及ぶ場合も、抜髄が必要となることがあります。
・歯髄炎や歯根膜炎
歯髄が炎症を起こしたり、歯根膜が影響を受けて痛みが生じた場合も抜髄が行われます。

抜髄の目的

抜髄の主な目的は、「歯の保存」と「痛みや炎症の緩和」です。歯髄が感染してしまいそのまま放置すると歯全体が失われる可能性があります。抜髄を行うことで、感染した部分を取り除き、歯を長期間保存することが可能となります。また、感染した歯髄が原因で生じる激しい痛みを取り除くことも、抜髄の重要な目的です。

抜髄の治療の流れ

抜髄治療は主に下記のような流れで行われます。
※歯科医院によって異なる可能性がございます。

①診察や診断:レントゲン撮影や口腔内検査を行って歯髄の状態を確認し、抜髄が適切かどうかを判断します。
②局所麻酔:治療中の痛みを抑えるため、局所麻酔を行います。
③歯髄の除去:歯の上部に小さな穴を開けて特殊な器具を使って感染した歯髄を完全に取り除きます。
④根管の清掃と消毒:歯髄を除去した後、根管内を徹底的に清掃し、細菌が残らないよう消毒します。
⑤根管の充填:消毒が終わった根管には、充填材を詰めて密閉します。これにより、再感染を防ぎます。
⑥被せ物や詰め物の装着:最後に、詰め物や被せ物を装着して完了です。

抜髄をするにあたって

抜髄治療に対して「痛そう」「怖い」というイメージをお持ちの方もいらっしゃいますが、近年では痛みを最小限に抑える技術が歯科医療で大きく進歩しています。治療中に不安や疑問がございましたら、どうぞお気軽に歯科医師までご相談ください。また、抜髄後も定期的な歯科検診は欠かせません。抜髄後の歯は脆くなりやすいため、被せ物が取れたり割れたりしないよう注意しましょう。

まとめ

抜髄は、歯を守り健康を維持するために重要な治療です。進行した虫歯や外傷、感染によって歯を失わないためにも、早めの治療が必要になります。

痛みや腫れなどの症状がある場合は、放置せずに速やかに歯科医院を受診しましょう。当院では、患者さまの負担を軽減し、安心して治療を受けていただける環境を整えています。何かご不明な点がございましたら、どうぞお気軽にご相談ください。

ーーーーーーーーー
岩手県盛岡市にあるざいもくちょう歯科は24時間予約を受け付けています。
予約はこちらからお願いします。
https://www.genifix.jp/zmt-dc-caa/