皆さん、こんにちは。
岩手県盛岡市にあるざいもくちょう歯科の院長、中谷 寛之です。
私の自己紹介はこちらをご覧下さい。
ーーーーーーーーー
日中は意識的に噛みしめないよう気をつけているのに、「朝起きると顎が痛い」「歯がしみる」「肩こりや頭痛がある」などの症状が続いている、なんてことはありませんか?
それはもしかすると、睡眠中の歯ぎしりや食いしばりが原因かもしれません。今回は、そうしたダメージから歯を守るための装置「ナイトガード」について、わかりやすく解説いたします。
ナイトガードとは?
ナイトガードは、就寝中に装着するマウスピース型の保護装置です。歯ぎしり・食いしばりによる過剰な力から歯や顎を守るために使われます。柔らかい素材や硬い素材のものがあり、患者さんの症状や口腔状態に応じて最適なタイプを選択します。
こんな症状がある方は要注意!
下記のような症状がある方は、睡眠中の歯ぎしり・食いしばりをしている可能性があります。
- 朝起きたときに顎が疲れている、痛い
- 歯にヒビが入っている、すり減っている
- 知覚過敏がある(冷たい物がしみる)
- 頭痛や肩こりが慢性的にある
- 顎関節症と診断されたことがある
このような症状を放置していると、歯が割れる・欠ける・摩耗するなどのリスクが高まり、最終的には抜歯に至るケースもあります。
ナイトガードの主な効果
ナイトガードを用いることで下記のような効果が期待できます。
● 歯の保護
過剰な噛みしめの力が直接歯にかからないようにすることで、摩耗・破折の予防になります。
● 顎関節への負担軽減
食いしばりによる力を緩和することで、顎関節症の悪化を防ぐことができます。
● 筋肉の緊張緩和
顎の筋肉や咬筋の負担が減ることで、朝のだるさや肩こりの軽減が期待できます。
● 補綴物(詰め物・被せ物)を長持ちさせる
歯ぎしりはセラミックやレジンを破損させる原因にもなります。ナイトガードを使うことで再治療のリスクを下げられます。
市販品との違い
市販されているものも存在しますが、当院では歯科医院で製作するオーダーメイドのナイトガードを推奨しています。市販品はサイズが合わない・素材が合わない・正しい位置で装着できないなどのデメリットが多く、かえって顎や歯に悪影響を与える可能性があります。
歯科医院で作るナイトガードは、患者さま一人ひとりの噛み合わせや歯列にぴったりと合わせた精密な設計ですので、装着感も良く効果も確実です。
ナイトガードは一度作ればずっと使える?
ナイトガードは毎晩使用するため、長期間使い続けるとどうしてもすり減りや変形が起こります。また、歯の移動や噛み合わせの変化によって合わなくなることもあります。そのため、定期的に状態をチェックし、必要に応じて再調整や再製作を行うことが推奨されます。
まとめ
ナイトガードは、「寝ている間に無意識で行っている歯へのダメージ」を防ぐための大切な手段です。違和感が少ないように調整することも可能ですので、一度試してみてはいかがでしょうか?
当院では、ナイトガードの製作はもちろん、噛み合わせや顎の状態のチェックも行っております。気になる症状がある方は、ぜひお気軽にご相談ください。
ーーーーーーーーー
岩手県盛岡市にあるざいもくちょう歯科は24時間予約を受け付けています。
予約はこちらからお願いします。
https://www.genifix.jp/zmt-dc-caa/