こんにちは。

岩手県盛岡市にあるざいもくちょう歯科、院長の中谷寛之です。

私の自己紹介はこちらをご覧下さい。

中谷 寛之

 

今回の歯の豆知識は私が担当します。

今回は歯の根の治療についてお話します。

 

 

歯の根の管を根管(こんかん)といい、通常、根管の中には神経があります。虫歯が進行し神経まで達して痛みが強くなると、根管内の神経を取り除く必要があります。

神経を取った後は、根っこの中を綺麗にして根管内を消毒し、薬を詰めて細菌が入り込まないように治療します。

また、根の先が炎症をおこした場合にも同様な治療を行います。これを根管治療といいます。根っこの治療には2つあります。

 

抜髄(バツズイ)とは(虫歯が進行しているとき)

神経が生きている歯の虫歯が大きくなって、歯の神経のところまで達してしまった場合、歯髄炎(歯の神経の炎症)を起こします。

熱いものを食べるとしみたり、何もしないのに痛みが出るようなひどい歯髄炎を起こしてしまった場合、炎症を抑えることは難しく、歯の神経(=歯髄)をとってしまう処置が必要になります。

この処置のことを抜髄(バツズイ)といいます。

 

感染根管処置とは(神経が死んで根の先が化膿しているとき)

虫歯が深くなり歯髄炎を起こしていてもそのまま治療しないでいると、歯髄の組織が細菌により殺されてしまいます。

こうなると、歯髄の細胞による免疫力が失われてしまっているので、歯の根っこの中で細菌がどんどん増殖し、虫歯菌や歯周病菌だらけになります。

また、すでに神経を取った歯でも根っこの中に細菌が侵入すると、同じような状態になります。

感染して細菌が根の管の中から歯を支える骨の中へ感染が広がっていき、歯髄や根の周りまで炎症が起きてしまっている状態をひし起こしてしまいます。

この状態になると、歯痛・咬合痛・自発痛)があったり、骨を溶かし、歯をグラグラにしてしまい、ついには抜歯してしまわないといけない状態になる場合があります。

感染根管治療とは、歯の根の管の中の細菌や汚染物を取り除き歯周炎を抑えていく治療のことです。

抜髄と違い、すでに細菌に感染してしまっている状態から無菌的な状態を作りだしていかなければならないので、飛躍的に処置の難易度があがります。

 

根の治療はお口の中の状況そのままです。

それは、見えないバイ菌をいかに取り除けるかです。

むし歯であれば、見える部分なのできちんと取り除く事が出来ますが、根の治療の場合は先の方はほとんど見る事ができないので、バイ菌が残っているかがはっきりと分からないからです。

ざいもくちょう歯科では、必要に応じて拡大鏡や顕微鏡による根管治療を行いできる限りバイ菌を除去できるように努めています。

当院で使用している顕微鏡はこちらです。

https://peraichi.com/landing_pages/view/yoshida-nextvision

 

根の治療後はかぶせ物を被せていきます。

当院のかぶせ物はこちらをご覧下さい。

https://zmt-dc.com/treatment/front_teeth/

 

 

もちろん、歯は何度も治療ができるわけではありません。

歯の寿命を延ばすためにも、治療終了後も定期健診が必要になります。

皆さんも歯の知識を高めて、健康なお口の状態を作り上げてください。

 

ざいもくちょう歯科では24時間受付できるようになっております。

是非予約をお願いします。

https://www.genifix.jp/zmt-dc-caa/