皆さん、こんにちは。
岩手県盛岡市にあるざいもくちょう歯科の院長、中谷 寛之です。
私の自己紹介はこちらをご覧下さい。
ーーーーーーーーー
ホワイトニングもセラミック治療も審美歯科治療のなかで特に人気を集めていますが、それぞれの施術には特徴があり、目的や効果が異なります。本記事では、ホワイトニングとセラミック治療の違いを詳しく解説します。
ホワイトニングについて
ホワイトニングは、歯の表面の着色や黄ばみを除去し、歯本来の白さを取り戻すための方法です。主に以下の2種類の方法があります。
オフィスホワイトニング
- 歯科医院で行うプロフェッショナルなホワイトニング
- 高濃度のホワイトニング剤と特殊な光を使用し、短時間で効果が得られる
- 1回の施術で数段階白くなることが多い
ホームホワイトニング
- 自宅で行うホワイトニング
- 専用のマウスピースと低濃度のホワイトニング剤を使用
- 効果が出るまでに時間がかかるが、持続性が高い
ホワイトニングのメリット・デメリット
メリット
- 歯を削らずに白くできる
- 比較的費用を抑えられる
- 自然な白さを実現できる
デメリット
- 効果の持続期間には個人差があり、定期的なメンテナンスが必要
- 効果があるのは天然歯のみで詰め物や被せ物、人工歯には効果がない
- 知覚過敏が起こることがある
セラミック治療について
セラミック治療は、歯の形や色を根本的に改善する方法です。ホワイトニングとは異なり、詰め物や被せ物を使って歯の見た目を整えます。主に下記のような種類があります。
セラミッククラウン
歯を全体的に削り、セラミックの被せ物を装着する方法で重度の変色や歯並びの修正に適している。
セラミックインレー
詰め物をセラミック素材にする方法で、天然歯に近い透明感があり、耐久性が高い。
ラミネートベニア
歯の表面を薄く削り、セラミックの薄いシェルを貼り付ける方法で、自然な白さと美しい形を実現できる。
セラミック治療のメリット・デメリット
メリット
- 歯の形や色を自由にデザインできる
- 効果が長期間持続する
- 変色しにくく、美しさを維持しやすい
デメリット
- 歯を削る必要がある
- 費用が高額になりやすい
- 治療に時間がかかる場合がある
ホワイトニングとセラミック治療の違い
ホワイトニング | セラミック治療 | |
目的 | 歯を白くする | 歯の形や色を整える |
方法 | 薬剤を使って歯を漂白 | セラミックの詰め物・被せ物を装着 |
効果の持続性 | 数ヶ月~数年 | 長期間(10年以上) |
費用 | 比較的安価 | 高額(素材や施術内容による) |
歯へのダメージ | なし(薬剤による影響のみ) | あり(歯を削る必要がある) |
メンテナンス | 定期的な施術が必要 | 定期的なチェックが必要 |
この場合はどちらがおすすめ?
ホワイトニングが向いている方
✔️歯を削らずに白くしたい
✔️軽度の着色や黄ばみを改善したい
✔️比較的費用を抑えて歯を白くしたい
セラミック治療が向いている方
✔️歯の形や色を根本的に改善したい
✔️詰め物や被せ物を自然な見た目にしたい
✔️長期間、美しい歯を維持したい
まとめ
ホワイトニングとセラミック治療は、どちらも歯を美しくする方法ですが、それぞれ目的や特徴が異なります。まずは歯科医院でのカウンセリングを受け、自分の目的に合った方法を選びましょうぜひ一度、当院にご相談ください。
ーーーーーーーーー
岩手県盛岡市にあるざいもくちょう歯科は24時間予約を受け付けています。
予約はこちらからお願いします。
https://www.genifix.jp/zmt-dc-caa/