皆さん、こんにちは。
岩手県盛岡市にあるざいもくちょう歯科の院長、中谷 寛之です。
私の自己紹介はこちらをご覧下さい。

院長紹介


ーーーーーーーーー

歯石とはなにか?

歯石は歯垢(プラーク)が長期間放置されることによって形成される、細菌の塊が石のように固くなった物質です。歯石は白っぽいものから黄色や茶色に変化することもあり、見た目にも不衛生に見えてしまうのが特徴です。

プラークとは何が違うのか?

プラークは、お口の中の細菌が食べかすや唾液成分と結びついて形成される「柔らかい」塊で、歯と歯茎の境目や歯の表面に付きやすく、虫歯や歯周病の原因となります。一方で歯石はそのプラークが石のように硬化してしまったものを指します。プラークは日常的な歯磨きやデンタルフロスの使用で取り除けますが、歯石は自力で落とすことができません。歯石ができてしまったら、歯科医院でのクリーニングが不可欠になります。このように、プラークと歯石は同じ細菌の塊からできるものですが、プラークは柔らかく日常のケアで取り除けるのに対し、歯石は硬く専門的な除去が必要という大きな違いがあります。

歯石ができる仕組み

歯石ができる主な原因は、プラークが長期間にわたり歯に留まってしまうこと、つまり放置されることです。プラークが唾液中に含まれるカルシウムなどの成分と結び付くと石灰化が始まり、次第に硬い歯石に変わっていきます。この石灰化は、プラークが歯に付着してから約1〜2日程度で始まりますが、完全に歯石になるには数日から数週間かかります。プラークが歯石に変化するプロセスには「時間」と「唾液成分」が深く関わっており、プラークの段階で綺麗に落としておくことが重要になります。

歯石を予防する方法

歯石を予防するためには、プラークの段階できちんと綺麗に落としておくことが大切です。

・毎日の歯磨き
プラークコントロールの基本は歯磨きです。歯と歯茎の境目や歯と歯の間など、プラークがたまりやすい部分を意識的に磨くようにしましょう。歯ブラシを45度の角度で歯茎に当て、小刻みに動かす「バス法」と呼ばれる磨き方が効果的です。

・デンタルフロスの活用
歯ブラシだけでは歯と歯の間に溜まったプラークを完全に除去できないため、デンタルフロスや歯間ブラシを併用することがおすすめです。デンタルフロスは歯と歯の間にたまったプラークを取り除き、歯石の予防に大変効果的です。

・歯科医院での定期的なクリーニング
日々のケアは非常に大切ですが、すでに歯石ができてしまった場合をはじめ、予防のためにも歯科医院での専門的なクリーニングが必要です。歯科医院では、スケーリングという専用の器具を用いて歯石を物理的に除去します。また、PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)という、歯科衛生士によるプロフェッショナルケアを受けると、歯の表面がつるつるになり、プラークが付着しにくい状態に整えることができます。3〜6か月ごとに歯科検診を受けるのが望ましいでしょう。

まとめ

歯石を予防するには、プラークの段階でしっかり綺麗にしておくことが大切です。毎日の正しい歯磨きやデンタルフロスの使用、食後の口すすぎといった習慣を身につけ、歯科医院でも定期的にクリーニングを受けましょう。

ーーーーーーーーー
岩手県盛岡市にあるざいもくちょう歯科は24時間予約を受け付けています。
予約はこちらからお願いします。
https://www.genifix.jp/zmt-dc-caa/