皆さん、こんにちは。
岩手県盛岡市にあるざいもくちょう歯科の院長、中谷 寛之です。
私の自己紹介はこちらをご覧下さい。
https://zmt-dc.com/staff/nakatani/
手術や治療を行っったことで起こりうるトラブルのことを偶発症と言います。今回は、親知らずを抜歯した時の偶発症について、解説していきます。
抜歯によって起こりうる偶発症とは?
親知らずの抜歯による偶発症は稀なので、極端に怖がることはありません。しかし、一定の確率で報告がなされていることも事実です。原因の多くは器具や抜歯による圧迫によって起こります。
偶発症を起こしやすい症例とは?
下顎:神経と親知らずの根が近い
・神経の損傷による感覚麻痺
下顎の抜歯を行った時に、唇・歯ぐき・歯の感覚麻痺が起こる場合があります。ごく稀ですが、味覚障害や感覚消失などの舌麻痺が数ヶ月から1年くらい起こる場合もあります。特に、神経と親知らずの根が近いと起こりやすいです。
上顎:上顎洞底線と親知らずの根が近い
・上顎洞の穿孔
上顎の抜歯を行った時、骨が薄くて歯根が上顎洞底線と近いケースだと、歯が上顎洞に入り込んだり、穴が開いたりする場合があります。その場合は、摘出や閉鎖処置を行いますが、小さな穴なら自然に治る可能性もあります。
その他の偶発症
・ドライソケット
自然治癒力に問題がある場合に、骨に炎症が起こって強い疼痛が2週間くらい続く場合があります。
・歯や修復物の損傷
他の歯や歯の修復に使われている材料を傷めてしまう場合があります。
・出血
手術中や帰宅後に、抜いた歯の箇所から異常出血が起こる場合があります。日常的に服用している薬の種類によっては、歯を抜いた傷口からの出血が継続してしまい、止血処置を行う場合があります。
・皮膚の変色
内出血によって、顔面や首筋の皮膚が青・紫・黄色に変色する場合があります。2週間程度で元の皮膚の色に戻ります。
・開口障害
1〜2週間くらい口が開きづらくなる場合があります。
・化膿
ごく稀に、免疫力が低下しているケースで化膿する場合があります。
・知覚過敏
抜いた歯の手前の歯が知覚過敏になって、神経の炎症が起こる場合があります。
偶発症が起こった場合はどうする?
偶発症が起こった場合は、適切に対応して治療を行います。治療がやむ終えず中止となった場合や帰宅後に発症した場合は、後日処置を行います。経過観察あるいは高次医療機関へ紹介する可能性もあります。いずれも、歯科医師が状況を確認して判断します。
偶発症は正常に検査や治療が行なわれても、一定の頻度で起こりえます。医療過誤ではありません。治療中や治療後に異変を感じたら、まずはすぐに歯科医師やスタッフに伝えてください。
岩手県盛岡市にあるざいもくちょう歯科は24時間予約を受け付けています。
予約はこちらからお願いします。
https://www.genifix.jp/zmt-dc-caa/