皆さん、こんにちは。

岩手県盛岡市にあるざいもくちょう歯科の院長、中谷 寛之です。

私の自己紹介はこちらをご覧下さい。

https://zmt-dc.com/staff/nakatani/

 

歯周病と糖尿病の関わりとは?

歯周病は、糖尿病の合併症の一つと言われています。実際、「糖尿病の人は、そうでない人と比べて歯周病に罹っている人が多い」という調査結果が、数多く報告されています。なぜ、歯肉の炎症である歯周病がと全身疾患の糖尿病に関わりがあるのでしょうか。

 歯周病菌は腫れた歯肉から血管内に侵入して、全身を巡ります。血管に入った細菌は死にますが、歯周病菌の内毒素(細菌が死滅しても毒は残る)が血糖値に悪影響を及ぼします。血液中の内毒素は、脂肪組織や肝臓からのTNF-αの生産を強力に促します。TNF-αは、血液中の糖分の取り込みを抑える働きもあるため、血糖値が上昇するなど、糖尿病が悪化しやすくなります。逆に、糖尿病になると、細菌に対する抵抗力や組織の修復力が低下して口腔内の乾燥が起こるなど、歯周病が悪化しやすくなります。

 

歯周病を治療すると糖尿病が改善する?

「歯周病の治療をすると血糖コントロールが改善する」という研究成果も、数多く報告されています。歯周病の治療して歯肉の炎症が改善すると、インスリン抵抗性が改善し、それによって血糖値も改善します。逆に、糖尿病が改善すると歯周病も改善することもわかってきています。このように、歯周病と糖尿病は大変関わりがある病気です。

 

糖尿病の方が、歯科医院にかかる時にやるべきことは?

まずは、ご自身が糖尿病患者であること、投薬治療を行なっていることなどを歯科医師に申告しましょう。血糖コントロールが悪い場合、歯の治療をすぐに行えない場合もあります。治療を行ってよいか歯科医師だけでは判断できず、糖尿病の主治医に確認をとる場合もあります。また、歯の治療後に食事が摂れない場合は、糖尿病の薬の調整が必要です。薬の調整がスムーズに行えるように、歯科治療を行う前に、糖尿病の主治医に申告しておきましょう。このように、歯科医師と糖尿病の主治医が連携する必要があるので、かかりつけの歯科医院を作っておくと安心です。

 

歯科医院で定期検診を行いましょう

歯周病の予防は、糖尿病を含めた生活習慣病や認知症などの予防や管理に繋がります。歯周病を予防するためには、歯科医院での定期的なケアや、ブラッシング指導を受けることが大切です。3ヶ月〜6ヶ月に1回の検診とプロによるクリーニングを行いましょう。

 

岩手県盛岡市にあるざいもくちょう歯科は24時間予約を受け付けています。

予約はこちらからお願いします。

https://www.genifix.jp/zmt-dc-caa/