
皆さん、こんにちは。
岩手県盛岡市にあるざいもくちょう歯科の院長、中谷 寛之です。
私の自己紹介はこちらをご覧下さい。
ーーーーーーーーーー
銀歯の見た目が気になる方や、被せ物が変色してきた方、自然な仕上がりにしたい方に選ばれているのが「セラミック治療」です。虫歯治療や審美治療で広く使用されているセラミックは、天然の歯に近い美しさと機能性を兼ね備えています。
今回は、セラミック治療のメリットを詳しく解説します。
セラミック治療とは?
セラミック治療とは、虫歯治療や審美目的で削った部分に「セラミック(陶材)」を用いた詰め物や被せ物を装着する治療法です。従来よく使われてきた金属の詰め物・被せ物と異なり、天然歯のような美しく自然な見た目を再現でき、体への負担も少ないことから注目を集めています。
セラミック治療には主に下記の種類があります。
セラミックインレー:部分的な詰め物
セラミッククラウン:歯を覆う被せ物
ラミネートベニア:歯の表面に薄いセラミックを貼り付ける方法
セラミック治療のメリット
1. 自然で美しい仕上がり
セラミックの最大の特徴は、天然の歯に近い透明感や色合いを再現できることです。金属やプラスチックの詰め物は時間の経過とともに変色しやすいですが、セラミックは長期間色調を保ちやすいのが魅力です。前歯など見た目が気になる部位でも、周囲の歯とほとんど見分けがつかない自然さを得られます。
2. 変色や劣化に強い
保険診療で使われる「レジン(プラスチック)」は、数年で黄ばみやすく、ツヤも失われていきます。一方でセラミックは変色に強く、長期間にわたり美しさを維持できる素材です。コーヒーやワイン、カレーなど色素の強い飲食物を好む方でも、比較的安心して使用できます。
3. 金属アレルギーの心配がない
金属の詰め物や被せ物では、まれに金属アレルギーや歯ぐきの黒ずみを引き起こすことがあります。
セラミックは金属を一切含まないため、こうしたリスクがありません。金属アレルギーをお持ちの方や、健康面を気にされる方にとっても安心できる治療法です。
4. 虫歯の再発リスクを抑えやすい
金属やレジンに比べ、セラミックは歯と詰め物の適合性が高いので、すき間から虫歯菌が侵入しにくいという特徴があります。結果として、二次虫歯のリスクを軽減できます。また、表面が滑らかで汚れも付きにくく、お口の中を清潔に保ちやすい点もメリットです。
5. 噛み心地と耐久性が高い
セラミックは硬さと強度があり、噛み心地も天然歯に近い感覚で食事を楽しめます。適切にケアを行えば、10年以上使用できるケースも珍しくありません。長期的に見ても、見た目と機能を両立した治療法といえるでしょう。
セラミック治療の注意点
もちろんセラミック治療にも注意点があります。
①保険が適用されない場合が多い
基本的には自費診療となるため、金属やレジンに比べて治療の費用が高額です。
②強い衝撃に弱い
セラミックは硬い一方で割れやすい性質があり、強い噛みしめや歯ぎしりがある方は注意が必要です。
③定期的なメンテナンスが必須
長持ちさせるには、歯科医院でのチェックやクリーニングが欠かせません。
まとめ
セラミック治療は、数多くのメリットを持つ治療法です。当院では患者さん一人ひとりのご希望に合わせ、最適なセラミック治療をご提案しております。セラミック治療が気になる方は、ぜひ一度ご相談ください。
ーーーーーーーーーー
岩手県盛岡市にあるざいもくちょう歯科は24時間予約を受け付けています。
予約はこちらからお願いします。
https://www.genifix.jp/zmt-dc-caa/