皆さん、こんにちは。
岩手県盛岡市にあるざいもくちょう歯科の院長、中谷 寛之です。
私の自己紹介はこちらをご覧下さい。

院長紹介

ーーーーーーーーー

歯科医院に通院した際、診療を行う歯科医師や歯科衛生士が目立つ存在かもしれませんが、実は歯科助手も診療現場で大変重要な役割を果たしています。
この記事では、歯科助手の仕事内容や役割、歯科衛生士との違いについて詳しく解説していきます。

歯科助手の主な仕事内容

歯科助手は、診療を行うためにさまざまな作業を行います。具体的な仕事内容について見ていきましょう。

・診療準備と後片付け

歯科助手の最初の仕事は、診療前の準備です。歯科医師が診療を始めるために必要な器具を準備し、治療の際に使用する材料や薬品を整えておきます。また、診療後の片付けも重要な仕事です。治療後は器具の洗浄・滅菌を行い、清潔な状態で次の診療に備えます。

・患者様対応とサポート

患者様が診療を受ける際、歯科助手は受付から診療室への案内や治療内容の簡単な説明を行うこともあります。患者様が安心して治療を受けられるよう、優しくサポートすることが求められます。

・歯科医師・歯科衛生士のサポート

歯科助手は、歯科医師や歯科衛生士の診療補助も行います。治療中に必要な器具を手渡したり、アシストをしたりすることで、診療をスムーズに進行させます。

歯科助手の役割の幅広さ

歯科助手は、単なる治療の補助だけではなく、患者様との関わりや診療のサポートも担当しています。歯科助手の役割は多岐にわたります。

・患者様への説明と案内

患者様が初めて歯科医院に来院した際、歯科助手は治療の流れを簡単に説明したり、診療の進行状況を伝えることがあります。患者様が不安を感じることがないよう、安心感を与えることが重要です。治療内容や注意事項について説明し、患者様が理解できるようにサポートします。

・歯科医師とのコミュニケーション

歯科助手は、歯科医師と密に連携して診療を進めます。患者様の状態を観察して伝えるだけでなく、歯科医師の指示を的確に受け、スムーズに作業を進める能力が求められます。

・チームワークと効率的な診療のサポート

歯科助手は歯科医師だけでなく、歯科衛生士とも協力して患者様の治療を行います。チームワークが重要な職場であり、歯科助手は常に周りとの連携を保ちながら、効率よく診療を進める役割を担っています。患者様の待ち時間を最小限に抑えるためにも、スムーズな作業進行が求められます。

歯科助手と歯科衛生士の違い

歯科助手と歯科衛生士は、どちらも歯科医院で働く重要なスタッフですが、役割や仕事内容にいくつかの違いがあります。

・仕事内容

歯科助手は、診療の準備・後片付け、器具の管理、患者対応、診療サポートなどを主に行い、歯科医師の補助が中心です。歯科助手は患者様の口腔内の処置を行いません。一方、歯科衛生士は、予防歯科の分野で歯のクリーニングやスケーリング、フッ素塗布、歯科指導など、患者様の口腔衛生に関する専門的な業務を担当します。歯科衛生士は、患者様の口腔健康を維持するための予防処置を中心に行います。

・資格の有無と知識

歯科衛生士は、国家資格を持っており、歯科医師の指導のもとで専門的な業務を行い、予防歯科や治療補助において専門的な知識と技術が求められます。一方で歯科助手には資格は必要なく、主に補助的な業務を行います。

まとめ

歯科助手は、歯科医院において欠かせない存在であり、患者様の治療が円滑に進むよう影でさまざまなサポートをしています。

ーーーーーーーーー
岩手県盛岡市にあるざいもくちょう歯科は24時間予約を受け付けています。
予約はこちらからお願いします。
https://www.genifix.jp/zmt-dc-caa/