皆さん、こんにちは。

岩手県盛岡市にあるざいもくちょう歯科の院長、中谷 寛之です。

私の自己紹介はこちらをご覧下さい。

https://zmt-dc.com/director/

ーーーーーーーーー

歯の汚れには、歯垢(プラーク)やバイオフィルム、歯石などがありますが、それぞれの特徴や違いを知っていますか?本記事ではバイオフィルムについて詳しくお話しします。

バイオフィルムとは?

歯に付着するバイオフィルムは、細菌が集まって形成される粘り気のある膜のことです。細菌の塊でねばついているプラークが膜のようになったもので、放っておくと虫歯や歯周病の原因となります。

バイオフィルムは、膜をつくって歯の表面にしっかりと密着してしまうため、通常のうがいや軽い歯磨きでは簡単に取れません。

バイオフィルムはどうやって作られるのか

 バイオフィルムは、食事の際に歯に残る糖分や食べかすを栄養として、細菌が集まり始めることで形成されていきます。細菌が集まり始め、それを放っておくと細菌同士が分泌する粘りのある物質によって結合していき、膜状の構造がつくられていきます。こうして完成したバイオフィルムは、時間が経つにつれて厚くなり、歯ブラシで取り除きにくくなっていきます。

バイオフィルムのリスク

バイオフィルムが蓄積すると、当然虫歯や歯周病になりやすくなってしまいます。すると、歯や歯茎の健康が損なわれるだけでなく、全身の健康にも悪影響を及ぼす可能性があります。例えば、歯周病が進行すると、歯を支える骨が溶けるだけでなく、血流を通して体内に細菌が広がり、心臓病や糖尿病などのリスクを高めると考えられています。バイオフィルムを予防することは口腔内だけでなく、全身の健康維持にもつながるので、非常に重要です。

バイオフィルムの予防方法

 ・丁寧なセルフケアと補助グッズの活用
バイオフィルムを予防するには、毎日の歯磨きが欠かせません。歯ブラシを使って歯の表面をしっかりと磨くことはもちろん、歯と歯の間に残りやすい食べかすを取り除くために、デンタルフロスや歯間ブラシも活用するのがおすすめです。歯ブラシだけでは取りきれない部分にこそ、細菌が残りやすく、バイオフィルムが形成されやすいため、補助グッズを用いての徹底したケアが重要になります。

・歯科でのプロフェッショナルケア
バイオフィルムを綺麗に落とすためには、自宅でのケアに加え、定期的に歯科医院でプロフェッショナルケアを受けることも大切です。歯科医師や歯科衛生士による専門的なクリーニング(スケーリングやPMTC)は、日々の歯磨きでは落とせないバイオフィルムを効果的に除去することができます。

生活習慣も見直そう

バイオフィルムを予防するためには、日常の口腔ケアに加え、食生活や生活習慣も見直す必要があります。例えば、砂糖の多い食品を控えることで、細菌が繁殖するためのエサを減らすことができますし、食事の後には歯磨きが理想ですが、水でうがいをするだけでも食べかすや糖分を洗い流し、バイオフィルムが形成されにくい環境を作ることができます。

まとめ

歯に付着するバイオフィルムは、そのままにしておくと歯石へ変化し、自力で落とすことができなくなってしまいます。大切なのは、プラークの段階で綺麗に落としておくことです。日々の丁寧な歯磨きはもちろん、歯科医院でのプロフェッショナルケアも並行して正しい予防方法を実践していきましょう。

 

ーーーーーーーーー

岩手県盛岡市にあるざいもくちょう歯科は24時間予約を受け付けています。

予約はこちらからお願いします。

https://www.genifix.jp/zmt-dc-caa/